ギルドらしい豪快な鳴り!!79年製D-35が入荷しました!!
マーチン、ギブソンと並びアメリカの三大アコースティック・ギター・メーカーとして名高いギルド。テイラー・ギターなどの台頭により、最近ではすっかり影の薄いメーカーになってしまった感がありますが、50年代~80年代のミュージック・シーンを支えた伝統のギター・メーカーです。今回入荷はギルド全盛期の79年製のD-35。近年物のリイシューと違い、ガツンとパワフルなサウンドが魅力の1本です!
スプルースTOP、マホガニーSIDE&BACK、マホガニーNECK、ローズウッド指板&ブリッジ、実測43.4mmナット、25.5インチ・スケールのギルド・ドレッドノート・ボディー。ブレーシングなどの木取りが太く、全体的な重量が重たいのがオリジナル・ギルドの特徴で、それ故に野太くパワフルに鳴ってくれるオリジナル・ギルド・サウンドは、この時代のものならではの醍醐味です!
サウンドはガツンッとパワフルに鳴ってくれるエッジ感の強いサウンド!マーチン・サウンドのような繊細さはありませんが、その分、男らしく無骨に鳴ってくれます。かといってギブソンほど暴れる感じもなく、ギブソンよりはサスティーンもあり、、、って感じですので、マーチンだと優し過ぎ、ギブソンだとラフ過ぎる、、なんてお考えの方にはドンピシャなサウンドじゃないかと思います!フラットピックでき鳴らせば、バリンバリンと力強く豪快なストローク・サウンドをご堪能頂けますし、フィンガーで爪弾いけば、マホ・ボディーらしい素直で透明感のあるサウンドが得られますので、プレイ・スタイルやジャンルを問わず、オールマイティーにお使い頂けるサウンドかと思います!
楽器のコンディションは年式なりのキズや使用感、経年感などありますが、使うための楽器としてはバッチリ調整が行き届いています。ボディー・トップにはびっしりとウェザーチェックが入り、ビンテージ・ギターらしい顔付きです。トップの6弦側指板脇にポツポツと打痕が集中している箇所があり、タッチアップされています。その他にも打痕や弾きキズなど沢山ありますので、決して美品コンディションとは言えませんが、いかにもビンテージらしい佇まいでそんなに気になるようなキズは無いかと思います。ボディー・バックにも打痕や擦り傷等それなりに確認出来ます。ネックの9フレット~11フレット裏辺りにもキズが集中していて、一部塗膜が剥がれていてガサツキを感じますので、ネック裏のキズは絶対NGという方には不向きですが、演奏上はそんなに気になることも無いかと思います。また、ボディー内のインナー・ラベルは剥がれて無くなっています。
ネック・コンディションは良好で綺麗にストレート、現状での弦高は12フレット上で6弦側2.5mm、1弦側1.8mm程度と非常に弾き易いセッティングになっています。サドルにもまだ余裕がありますので、更なる弦高の微調整も可能です。フレットは意外な程減りが無く、まだまだ充分な高さが残っています。
ギブソンでもマーチンでも無い、独自のサウンドを貫くギルド・サウンドを是非ご堪能下さい!
オリジナル・ハード・ケース付き
SN:204104
東京都千代田区神田小川町3-24大栄堂第2ビル2F
tel&fax 03-3233-6808
open 12:30ー19:00
定休日/水・木曜日














